「花粉症状のある人の特徴と花粉症症状の強さと関連する特徴」について日本医療研究開発機構(AMED)の成果情報に掲載されました

スマートフォンアプリケーション(スマホアプリ)「アレルサーチ®︎」によるクラウド型大規模臨床研究を実施した結果、スマホアプリから収集した個々人の花粉症患者の特徴、花粉症のある人の特徴や花粉症症状の強さと関連する特徴を明ら […]
「花粉症のある人の特徴と花粉症症状の強さと関連する特徴」について順天堂大学よりプレスリリースされました

スマートフォンアプリケーション(スマホアプリ)「アレルサーチ®︎」によるクラウド型大規模臨床研究を実施した結果、スマホアプリから収集した個々人の花粉症患者の特徴、花粉症のある人の特徴や花粉症症状の強さと関連する特徴を明ら […]
日本テレビ「世界一受けたい授業」で『アレルサーチ®︎』が紹介されました

2022年2月19日土曜日19時56分〜日本テレビ「世界一受けたい授業」で花粉症研究用アプリ『アレルサーチ®︎ 』が紹介されました。
[プレスリリース] 花粉症予防アプリ「アレルサーチ®」のアップデートで「花粉症タイプの見える化」「おすすめの花粉症対策提案」機能が追加

花粉症予防アプリ「アレルサーチ®」のアップデートで「花粉症タイプの見える化」「おすすめの花粉症対策提案」の機能が追加されました。 https://www.juntendo.ac.jp/news/20220209-01.h […]
「スマホアプリから収集した症状とまばたき我慢の時間からドライアイの症状を分類する手法を開発」について順天堂大学よりプレスリリースされました

「ドライアイ研究用スマホアプリ(ドライアイリズム®️) を用いた ドライアイの多様な症状を検証し、生体情報(まばたき我慢時間)を用いたデジタルフェノタイピング手法に関する研究成果が、順天堂大学よりプレスリリースされました […]
インターン向け説明会開催

インターン向け説明会を 12/27日 18:00〜Zoomにて開催いたします。 お問い合わせはcs@innojin.co.jp まで
ドライアイの多様な症状を層別化と 生体情報を用いたデジタルフェノタイピング手法を開発
「ドライアイ研究用スマホアプリ(ドライアイリズム®️) を用いた症状の層別化を用いたデジタルフェノタイピングによるP4医療の実現」に関する研究成果が、デジタルヘルスの学術雑誌「npj digital medicine ( […]
コロナパスのホームページを開設

医療用抗原検査キット陰性表示・ワクチン摂取記録表示「コロナパス」のホームページを開設しました。 https://innojin.co.jp/coronapass/
日経新聞に掲載されました。「順天堂大発スタートアップ、コロナ陰性証明アプリ開発」

順天堂大学発スタートアップのInnoJin(東京・文京)は、新型コロナウイルス検査の陰性証明として利用できるスマートフォン向けアプリを開発した。 調剤薬局で販売が認められた医療用抗原検査キットを使って、検査結果をアプリに […]
AMEDのホームページに、研究成果の花粉症の多様な症状の層別化について掲載

AMEDのホームページに、研究成果の花粉症の多様な症状の層別化について掲載されました。 https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20211005.html?fbclid=IwAR […]